2024年8月の暴落後から本格的に投資をはじめ5か月弱経過しました。結果として100万円以上の収益となりました。今年最後の結果報告として内訳も細かく紹介していきます。
NISA枠
約95,000円の収益です。非課税です。

NISA=少額ということでこちらの枠では色々な投資信託を試してみました。10月ごろから純金ファンドが高騰してきて大きく収益が出てきました。また、S&P500の積み立てが最強!という記事があまりにも多いので後半3か月から毎月10万円で設定しました。

今後はNISA枠は積み立てだけ設定して放置しておく予定です。
非NISA枠
約155万円の収益です。20.315%課税されます。

投資信託を500万円 x 3種類、個別の株式を160万円 x 1社(INPEX)に投資しました。

王道のオルカンはすばらしいパフォーマンスでした。
ヘッジファンドは景気に左右されない投資信託ということでリスク分散のために投資しました。確かにこのファンドは米国株や日経平均に連動しない値動きをするので分散はできたと思います。主に通貨を対象とした投資で利益が出ているとのことでした。
日本人なので国内の株にも投資しておきたいと思い日本株のファンドにも投資しました。このファンドはアクティブで手数料が1%以上と高いのでリストラ候補です。アクティブならもう少し収益出してほしかったなぁと感じています。
まとめ
想像を超える成果となりました。当初の目標は元本1500万円で1年で150万円儲けることでした。おそらく来年には目標以上の収益となっていそうです。PS 5 Proをためらいなく買えるくらいの心の余裕ができました。
諸事情で人生やけくそになり仕事もやめ、生活環境も変え、預貯金のほとんどを投資につっこんだ男の末路、という感じなのですが結果が出て救われました。唯一自分で選んだINPEXの株だけ赤字で他の投資信託はすべて黒字というのはショックでした。まだまだ素人には早かったようです。
投資といっても購入するだけであとはほったらかしのスタイルなので手間はかかりません。ただし自分の資産が減っているときのストレスは大きいです。これから投資をはじめる方は一度少額でチャレンジしてこのストレスに耐えられるか試すことをおすすめします。私のようにやけくそで人生を送っている一部の人間しか耐えられないストレスかもしれません。
それでは皆様良いお年を。
コメント